• facebook
  • facebook

「尊厳の保障」を追求する江澤和彦先生の思い・これまでのあゆみ

日本医師会 常任理事 江澤和彦先生

2018年4月、住まいと生活を医療が支える新たなモデルとして創設された介護医療院。日本介護医療院協会 初代会長を務め、現在は日本医師会常任理事である江澤和彦先生は、「医療・介護における究極のゴールは、尊厳の保障である」といいます。その言葉に込められた思いや、江澤先生のこれまでのあゆみについて、お話を伺いました。

*日本介護医療院協会は、2018年4月、日本慢性期医療協会の中に新たに創設されました。


江澤和彦先生の思い・これまでのあゆみ

  • 信条は「社会貢献」。時間はすべて患者さまに費やす

気づけば、夏休みのような長い休暇をとったことがありません。医師の働き方改革推進という現代の流れとは真逆の考え方かもしれませんが、常に「医師として私には何ができるのか」を考え、患者さま一人ひとりに思いを馳せながら医療に向き合ってきた結果、休日をとる必要性を考えなくなりました。

 

ときどき「なぜそこまでできるのですか」と聞かれることがありますが、うまく答えることができません。ただ、人生は一度きりで、自分が存在することで人の命が助かったり、誰かが喜んだりしてくれることが嬉しい、という思いが強いです。

 

  • 小学校2年生の頃、初めて医師を志した

将来医師になろうと初めてイメージしたのは、小学校2年生の頃です。

もともと、父や祖父など、医師として働く大人が身近にいたことも影響したのでしょう。小学校の卒業作文には、「不治の病の人を救いたい」という内容が書かれていました。

 

高校2年生になり、いざ進路を選択する頃には、医師以外にも獣医や保育士といった夢があり、体操のお兄さんにも憧れていました。しかし、親が開業しており、長男が家業を継ぐべきとの思いから、最終的には、医師の道を選びました。

生まれ変わっても医師になりたいと思っていますし、「患者さまと近い距離感で臨床にどっぷり浸かりたい」という気持ちが強いです。

 

  • 「赤ひげ」のような医師になりたい

『赤ひげ診療譚』(山本周五郎 著)をご存知でしょうか。江戸を舞台に、通称「赤ひげ」と呼ばれる無骨な医師と、青年医師や人々との交流を描いた作品です。赤ひげは、医術の提供にとどまらず、患者さまの抱えるさまざまな事情にも献身的に踏み込み、人々と深くかかわり合います。

 

私は「赤ひげ」のように、患者さまと共に喜び、笑い、涙できる医師になりたいと思ってきました。この思いは、医師の道を歩み始めた頃から変わっていません。今でも医療の現場が大好きですし、患者さまとの時間をとても大切に考えています。


経営者としての理念

医療・サービスの質を高め、地域や社会に貢献するために

1996年からは、経営者として医療法人を運営する立場になりました。

病院にはたくさんの専門職が働いています。経営者の責任は、それら専門職が提供する医療・サービスの質を高め、地域や社会に貢献することにあるのではないでしょうか。なぜなら、病院の収入は、主に診療報酬(医療保険料)と国民の血税によって成り立っているからです。

 

経営者としての責任を果たすべく、私は、病院で働くすべての職種に関して、網羅的に勉強しました。結果的に、看護、介護、リハビリテーション、栄養など、どの団体からも講師を依頼されるくらいには詳しくなっていました。

病院で行われていることを細部まで理解することで、適切に医療・サービスの質を向上させ、ひいては地域や社会への貢献を強固にできると考えます。


  • 「医療の究極のゴールは、尊厳の保障である」

さまざまな分野を学ぶ中で、介護についての勉強では、強烈なカルチャーショックを受けました。当時の私は、医療のことしか知らなかったのです。医療は「人の生活や人生を支えるためにある」はずなのに、疾患の治療だけを注視していたことに気づかされました。20年以上前に得たこの気づきが、今でも私の財産となっています。

 

もともと急性期の医療に携わっていたこともあり、その頃の私は、患者さまを治療するだけで、その先を想像する機会があまりに少なかったように思います。

しかし、実際には、急性期の治療が無事に終わったとしても、その後、患者さまがもとの生活に戻るのに多くの時間や労力が必要です。データや画像の結果だけをみて「よくなったので治療は終わり」ではなく、患者さま一人ひとりの人生に思いを馳せ、尊厳を守るための医療を提供すること、それが自分の使命だと思いました。

 

このときから、「医療・介護の究極のゴールは、尊厳の保障である」という考え方が明確になり、患者さまがその人らしく生き生きと暮らすための医療・介護を提供することが、経営における指針になりました。

*医療法人 博愛会、医療法人 和香会における実践については記事2をご覧ください。

 

  • 介護医療院は尊厳の保障を目的とした、長期療養・生活施設

私は、日本介護医療院協会の初代会長を務めました。介護医療院は、2018年4月、住まいと生活を医療が支える新たなモデルとして創設されました。利用者の尊厳を最期まで保障し、個々の状態に応じた自立支援を念頭に置いた長期療養・生活施設です。さらに、在宅療養を支援し、地域に貢献し地域に開かれた交流施設として、地域包括ケアシステムの深化・推進に資する社会資源でもあります。

*日本介護医療院協会は、2018年4月、日本慢性期医療協会の中に新たに創設されました。

 

【介護医療院の提供サービス】

✔利用者の意思・趣向・習慣の尊重(個別ケア)

✔人生の最終段階における医療・ケア(ACP)

✔生活期リハビリテーション(心身機能・活動・参加)

✔廃用症候群の脱却(過剰介護の廃止)

✔自立支援介護(食事・入浴・排泄)

✔摂食嚥下・栄養・口腔機能・口腔ケア・褥瘡防止

✔通所リハ・訪問リハ・短期入所

✔地域貢献(介護者教室・出前講座・カフェ・ボランティア・地域づくり)

 

 

 

記事一覧へ戻る

あなたにおすすめの記事